観る

すべての検索結果89

並び替え新着五十音順

カテゴリー:「観る:全て」

2025.05.16

ひめさゆり群生地 ~高清水自然公園~

天空に届きそうな高原に咲くひめさゆりを観に来ませんか?
2025.5.16現在…
群生地の山焼きを行いました。
ひめさゆり群生地は閉園中。
ひめさゆり達はお休み中です。
高清水自然公園の入り口は閉鎖中(通行止め)です。
開花期間は6月中旬~7月上旬ごろです。
もうしばらくお待ちください。

ひめさゆり(おとめゆり)は、福島県・山形県・宮城県・新潟県の 県境にしか自生していない日本固有種のユリの花です。 野生種は環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)、 国際自然保護連合(IUCN)でもEndangered...

もっと見る

2025.05.15

東の大滝

マイナスイオンたっぷり♪
南会津町の穴場スポットをご紹介♪

東の大滝は、隠れた名所です♪   南郷地域の玄関口。 東地区にある「東(あずま)の大滝」は、 国道289号線尾瀬檜枝岐、只見方面へ 駒止トンネルを抜け、ずっと道なりに下り 最初に見える集落の端にあります♪ &...

もっと見る

2025.05.01

イベント開催日:2025年 0501日~0131

南会津町「四季の彩」フォトコンテスト開催!

募集期間は5月1日から1月31日(当日消印有効)まで。
対象作品は令和7年1月1日から12月31日に南会津町内で撮影された作品。

  今年度の募集テーマは『心を紡ぐふるさと』 後世に残していきたい、繋いでいきたい、そんな作品を募集いたします。     【フォトコン部門】 ・グランプリ(応募全作品対象) インスタ部門以外...

もっと見る

2025.05.12

奥会津博物館 南郷館(南郷民俗館)

奥会津の歴史がいっぱい詰まった博物館

県有形民俗文化財に指定されている伊南川の漁撈用具や 燈火用具など約4000点展示してあります。 博物館の裏には、この地域特有の家屋「曲がり屋」が展示されております。 かつての暮らしぶりが伺えます。 令和6年かやぶき屋根...

もっと見る

2025.05.12

中小屋の福寿草~中小屋福寿草群落地~

春を告げる花♪福寿草を見に来てください♪
中小屋地区の集落に咲く福寿草は圧巻♪

2025.4/28㊊福寿草は咲き終わりました。 また来年お越しください。 長い冬、雪の下で眠っていた福寿草は 雪解けとともに一斉に花を咲かせ 人々を魅了します♪ 集落の人々は「こがね」の愛称で親しみ 大切に保存してきまし...

もっと見る

2025.04.21

イベント開催日:2025年 0524日~1027

令和7年度 南会津の山 イベント日

南会津からはじまる山歩き。

「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。 手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。   5月 【開催日】5月2...

もっと見る

2025.05.08

宮床湿原

高層湿原・中層湿原・低層湿原の各発達段階を1ヶ所で堪能!!
2025.5.8.現在、宮床湿原への林道は通行止めです。
道路の整備が完了するまでしばらくお待ちください。

2025.5.8.現在 宮床湿原への林道は通行止めです。 道路の整備が完了するまでしばらくお待ちください。 尚、山菜等の採取・植物の採取は禁止されております。 マナーを順守し散策をお楽しみください。 みなさまのご理解ご協...

もっと見る

2025.05.07

【春】おすすめ観光情報

長い冬が終わり、生命の息吹が感じられる春。
桜や新緑によって町があざやかに彩られます。

    ▼桜スポット🌸 【おすすめ時期 4月中旬~5月上旬】 町のいたるところに桜が咲き、お花見ドライブやピクニックが楽しめます。 田島エリア/舘岩エリア/伊南エリア/南郷エリア   &n...

もっと見る

2025.05.07

5月1日からの会津バス時刻表(伊南方面)

会津バスと鉄道の時刻表 東京方面より鉄道でお越しになる方に分かりやすく「鉄道🚈とバス🚌乗換プラン」を掲載しています。時刻表は抜粋して記載しています。   公共交通機関リンク 詳しくは、下記をクリックしてくださ...

もっと見る

2025.05.02

次回をお楽しみに!

びわのかげ運動公園の双子桜(シダレザクラ)ライトアップ終了しました!

びわのかげプール前に咲く2本のシダレザクラは 同じ年に植えられた双子の桜です。   日当たりもよく元気に育ち、毎年見事な華やかな花を咲かせて 長い冬を越えてようやく暖かくなった南会津を彩ってくれます🌸・° &n...

もっと見る

2025.04.25

伊南川沿いの桜スポット🌸

写真:伊南川沿いの八重桜並木 2001年に大手門橋から伊南川橋まで八重桜70本、大手門橋周辺から青柳橋に向けて大山桜を70本を「ふるさと桜つつみ整備事業」で植樹した桜が、伊南川沿いに色鮮やかに咲き誇ります。  ...

もっと見る

2025.05.01

尾白山(おじらやま)

美しいブナの森林が広がる山【会津百名山】 

写真:新伊南川橋から望む尾白山   伊南地域のシンボルとしてそびえ立つ尾白山。かつて山頂には郷社一ノ宮(現香取神社)が祀られたり、伊南郷の雨乞いが執り行われた神聖な山。美しいブナの森、季節によって様々な花が咲き...

もっと見る

2025.04.23

次回をお楽しみに!

びわのかげ運動公園 桜ライトアップ

堤防沿いに咲く桜並木のライトアップ

  びわのかげ運動公園の桜ライトアップを実施します🌸 ●日時 令和7年4月19日(土)~27日(日) 17時00分~20時00分 ●場所 びわのかげ運動公園(南会津町永田字枇杷影2) ●お問合せ先 南会津町観光...

もっと見る

2022.04.21

糸沢・熊野大権現の桜

国道121号線からも遠くに見える桜。荘厳な雰囲気の鳥居と桜の木のコントラストが魅力。

目の前には広大な田が広がり、静かで、穏やかな場所に位置する熊野大権現。 その鳥居のまわりには、色鮮やかな桜の木が植えられています。 ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤマザクラなど、様々な桜が一度に楽しめる場所です。 &n...

もっと見る

2024.04.02

駒止湿原(こまどしつげん)

国の天然記念物に指定され、春から夏にかけて「ミズバショウ・ワタスゲ・ニッコウキスゲ」など、秋には360度に広がる紅葉の絶景を楽しむことができます。

春 残雪とブナ林の新緑から始まり、それに続くようにミズバショウ・ショウジョウバカマ・リュウキンカが次々と湿原に彩を添えます。また、周辺の木々からは春の訪れを感じさせるウグイスやカッコウのさえずりも聞こえてきます。 &n...

もっと見る

2022.06.07

七ヶ岳

「沢登り」や「縦走」など、多彩なコースが楽しめる山

令和6年度は黒森沢登山口~下岳登山口間の林道工事のため たかつえ登山口のみ登山可能となっています。 ご迷惑をおかけしますがご理解のほどお願いいたします。 七ヶ岳について 『七ヶ岳』はその名のとおり、七つの峰が連なる山です...

もっと見る

2023.03.16

大嵐山・湯ノ倉山(おおあれやま・ゆのくらやま)

二箇所を同時に楽しめる山々【大嵐山:会津百名山、新・うつくしま百名山】

湯ノ倉山(ゆのくらやま)は湯ノ倉富士と呼ばれ、大嵐山からの縦走が楽しめます。(写真:湯ノ倉山、左奥に大嵐山) 大嵐山(おおあれやま)は古くから信仰の山として親しまれた秀峰。山頂からの360度のパノラマがすばらしい。 &n...

もっと見る

2023.03.13

長卸山(ながおろしやま)

長卸山は、木賊温泉から手軽に登れる山です。

  登山マップ 【登山口までの行き方】 国道352号から木賊温泉方面へ6.8㎞で長卸山登山口駐車場(下記グーグルマップの📍ポイント) 【駐車場】 登山口駐車場は普通車10台のスペース。 【公衆トイレ】 長卸山...

もっと見る

2024.05.30

尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)

世界的にも稀な台地状の山頂湿原を有する自然の宝庫。【東北百名山、会津百名山、新・うつくしま百名山】

「山上の楽園」とも呼ばれ、山頂湿原ではワタスゲ、チングルマ、ニッコウキスゲなど約400種にもおよぶ高山植物を楽しむことができます。山頂からは会津駒ケ岳、燧ケ岳、遠方に飯豊連峰、吾妻連峰の雄大な眺望も魅力です。  ...

もっと見る

2022.03.29

前沢曲家集落

令和7年4月26日㊏再オープン! 景観豊かな日本の原風景

前沢曲家集落は豪雪地で農耕馬と一緒に暮らした昔の民家を「曲家(まがりや)」と呼んでいます。 明治40年に大火災があり、一斉に再建され、統一的な景観が保っているので、平和23年6月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され...

もっと見る