2025.05.22
イベント開催日:2025年 05月24日~10月27日
「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。 手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。
【開催日】5月24日(土) 【山 名】尾白山(おじらやま)1398m 【受 付】午前7時~9時 【場 所】伊南林業総合センター前 (住所)南会津町小塩上ミ原80 ※山開き当日は宮沢登山口駐車場の利用禁止 【山開き当日限定の特典】 ➀山開き記念品進呈。 ★今年は、おぜしかプロジェクトとコラボ記念品! ※先着200個、なくなり次第終了 ➁古町温泉「赤岩荘」入浴割引券(当日限り有効)をプレゼント。
【開山日】5月24日(土) 午前9時 【山 名】駒止湿原(こまどしつげん) 【式 典】「駒止湿原保護協議会」による山開き宣言を行います。 【場 所】駒止湿原駐車場(南会津町針生地内) 【山開き当日限定の特典】 ➀先着100名様に「駒止の自然散策ガイドブック」をプレゼント! ➁午前中、駒止湿原案内の会による無料ガイドを実施します。(ご希望の方は、現地テントスタッフまでお気軽にお声がけください。)
【開催日】5月25日(日) 【山 名】大嵐山(おおあれやま)1635m・湯ノ倉山(ゆのくらやま)1343m 【受 付】午前7時~9時 【場 所】湯ノ花交流センター(住所)南会津町湯ノ花981-1 【記念品】100個 ※先着順、なくなり次第終了
【山開きイベントはありませんが、5月頃より順次入山可能、詳しくはお問い合わせください。】 ☆長卸山(ながおろしやま・舘岩地区) 舘岩観光センター📞0241-64-5611 ☆宮床湿原(みやどこしつげん・南郷地域) 南郷観光センター📞0241-64-5811 ☆大博多山(だいはたやま・伊南地域) 伊南観光センター📞0241-64-5711 ※今シーズンは例年より雪が多く残っております。大博多山登山口への4kmの林道が5月半ばまで残雪が予想されます。詳しくは伊南観光センターまでお問合せください。(4/17更新)
【開催日】6月8日(日) 【山 名】尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)1971m
【受 付】午前7時00分~9時00分 【場 所】田代山猿倉峠登山口 【記念品】300個 ※先着順、なくなり次第終了
【シャトルバス】午前7時より舘岩総合支所前より出発
☆猿倉登山口へは水引集落から、県道350号(栗山舘岩線)を13㎞未舗装道路を進みます。
【ご来場に際してのお願い】 会場の駐車スペースには限りがございます。 ご来場の際は、先着順で運行しておりますシャトルバスのご利用をお願いいたします。 皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
※冬期通行止め区間。6月6日(金)午後に開通予定となります。猿倉登山口まで行くことができます。登山口より先から栃木県への通り抜けはできません。
【山開きイベントはありませんが、6月下旬より入山可能】 ☆荒海山(あらかいさん・田島地域) ☆七ヶ岳(ななつがだけ・田島地域)
※令和7年度七ケ岳登山道の利用可能コースについて
≪利用可能な登山道コース≫黒森沢登山道の往路(田島地域)、たかつえ登山道の往復(舘岩地域) ≪引続き入山禁止の登山道コース≫下岳登山道(田島地域)※林道工事を行うため ≪問合せ先≫登山道について(南会津町商工観光課 0241-62-6200)、林道について(南会津町農林課 0241-62-6220)
【開催日】7月12日(土) 【山 名】 三ツ岩岳(みついわだけ)2065m・窓明山(まどあけやま)1842m 【受 付】午前6時30分~8時30分 【場 所】三ツ岩岳登山口駐車場 (住所)南会津町大桃一の間々49 【記念品】200個 ※先着順、なくなり次第終了
【開催日】10月19日(日) 【山 名】斎藤山(さいとうさん)1278mふれあい登山
【開催日】10月下旬 【山 名】唐倉山(からくらやま)1176m~秋の紅葉登山~
※10月のイベントの詳細は、決まり次第更新いたします。
こちらは、各イベントにてスムーズに受付していただけるよう、事前に「イベント用入山者カード」をダウンロードして記入をしていただけます。ダウンロードはコチラ ※「イベント用入山者カード」は通年の入山者カードではありません。各々の山の登山者カードにご記入いただくか、福島県警察本部へ郵送、FAX,電子メール、オンライン登山届受理システム「コンパス」やをご利用ください。 福島県警へ登山届の提出はコチラ 「コンパス」による登山届はコチラ
下記の山の名前をクリックすると詳しい情報をご覧いただけます。
1⃣ 長卸山(ながおろしやま)
2⃣ 大嵐山・湯ノ倉山(おおあれやま・ゆのくらやま)
3⃣ 尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)
1⃣~3⃣のお問合せ先は、舘岩観光センター☎ 0241-64-5611
4⃣ 尾白山(おじらやま)
5⃣ 大博多山(だいはたやま)
6⃣ 三ツ岩岳・窓明山(みついわだけ・まどあけやま)
4⃣~6⃣のお問合せ先は、伊南観光センター☎ 0241-64-5711
7⃣ 唐倉山(からくらやま)
8⃣ 宮床湿原(みやどこしつげん)
7⃣8⃣のお問合せ先は、南郷観光センター☎ 0241-64-5811
9⃣ 斎藤山(さいとうさん)
⑩ 荒海山(あらかいさん)
⑪ 七ヶ岳(ななつがけ)
⑫ 駒止湿原(こまどしつげん)
9⃣~⑫ のお問い合わせは、田島観光センター☎ 0241-62-3000
登山で汗をかいた体におすすめの日帰り温泉施設はコチラ
高畑スキー場近くの民宿で、春から秋にかけては、伊南川の渓流釣りに山登り。冬は、高畑スキー場...
家庭的な雰囲気で自家製手打ちそばや自家製野菜などでおもてなしをしてくれる、ゆっくり時間が流...
料理は、自家米コシヒカリ使用のご飯、自家製味噌を使用したお味噌汁、取れたて、地場の南郷トマ...
豪雪地帯の東北福島南会津エリアの中でも奥に位置し、内陸部特有の良質なパウダースノーと3.5...
おいしすぎて山からクマも食べに来るというはちみつ!!その年の花の咲きぐわいによって味が変わ...
久川城とは 東に伊南川、西に滝倉川、北は久川が麓を流れる四方を急崖に囲まれた...
「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。
手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。
5月
【開催日】5月24日(土)
【山 名】尾白山(おじらやま)1398m
【受 付】午前7時~9時
【場 所】伊南林業総合センター前 (住所)南会津町小塩上ミ原80
※山開き当日は宮沢登山口駐車場の利用禁止
【山開き当日限定の特典】
➀山開き記念品進呈。 ★今年は、おぜしかプロジェクトとコラボ記念品! ※先着200個、なくなり次第終了
➁古町温泉「赤岩荘」入浴割引券(当日限り有効)をプレゼント。
【開山日】5月24日(土) 午前9時
【山 名】駒止湿原(こまどしつげん)
【式 典】「駒止湿原保護協議会」による山開き宣言を行います。
【場 所】駒止湿原駐車場(南会津町針生地内)
【山開き当日限定の特典】
➀先着100名様に「駒止の自然散策ガイドブック」をプレゼント!
➁午前中、駒止湿原案内の会による無料ガイドを実施します。(ご希望の方は、現地テントスタッフまでお気軽にお声がけください。)
【開催日】5月25日(日)
【山 名】大嵐山(おおあれやま)1635m・湯ノ倉山(ゆのくらやま)1343m
【受 付】午前7時~9時
【場 所】湯ノ花交流センター(住所)南会津町湯ノ花981-1
【記念品】100個 ※先着順、なくなり次第終了
【山開きイベントはありませんが、5月頃より順次入山可能、詳しくはお問い合わせください。】
☆長卸山(ながおろしやま・舘岩地区) 舘岩観光センター📞0241-64-5611
☆宮床湿原(みやどこしつげん・南郷地域) 南郷観光センター📞0241-64-5811
☆大博多山(だいはたやま・伊南地域) 伊南観光センター📞0241-64-5711
※今シーズンは例年より雪が多く残っております。大博多山登山口への4kmの林道が5月半ばまで残雪が予想されます。詳しくは伊南観光センターまでお問合せください。(4/17更新)
6月
【開催日】6月8日(日)
【山 名】尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)1971m
【受 付】午前7時00分~9時00分
【場 所】田代山猿倉峠登山口
【記念品】300個 ※先着順、なくなり次第終了
【シャトルバス】午前7時より舘岩総合支所前より出発
☆猿倉登山口へは水引集落から、県道350号(栗山舘岩線)を13㎞未舗装道路を進みます。
【ご来場に際してのお願い】
会場の駐車スペースには限りがございます。
ご来場の際は、先着順で運行しておりますシャトルバスのご利用をお願いいたします。
皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
※冬期通行止め区間。6月6日(金)午後に開通予定となります。猿倉登山口まで行くことができます。登山口より先から栃木県への通り抜けはできません。
【山開きイベントはありませんが、6月下旬より入山可能】
☆荒海山(あらかいさん・田島地域)
☆七ヶ岳(ななつがだけ・田島地域)
※令和7年度七ケ岳登山道の利用可能コースについて
≪利用可能な登山道コース≫黒森沢登山道の往路(田島地域)、たかつえ登山道の往復(舘岩地域)
≪引続き入山禁止の登山道コース≫下岳登山道(田島地域)※林道工事を行うため
≪問合せ先≫登山道について(南会津町商工観光課 0241-62-6200)、林道について(南会津町農林課 0241-62-6220)
7月
【開催日】7月12日(土)
【山 名】 三ツ岩岳(みついわだけ)2065m・窓明山(まどあけやま)1842m
【受 付】午前6時30分~8時30分
【場 所】三ツ岩岳登山口駐車場 (住所)南会津町大桃一の間々49
【記念品】200個 ※先着順、なくなり次第終了
10月
【開催日】10月19日(日)
【山 名】斎藤山(さいとうさん)1278mふれあい登山
【開催日】10月下旬
【山 名】唐倉山(からくらやま)1176m~秋の紅葉登山~
※10月のイベントの詳細は、決まり次第更新いたします。
イベント用入山者カード
こちらは、各イベントにてスムーズに受付していただけるよう、事前に「イベント用入山者カード」をダウンロードして記入をしていただけます。ダウンロードはコチラ
※「イベント用入山者カード」は通年の入山者カードではありません。各々の山の登山者カードにご記入いただくか、福島県警察本部へ郵送、FAX,電子メール、オンライン登山届受理システム「コンパス」やをご利用ください。
福島県警へ登山届の提出はコチラ
「コンパス」による登山届はコチラ
山歩きマップ
下記の山の名前をクリックすると詳しい情報をご覧いただけます。
1⃣ 長卸山(ながおろしやま)
2⃣ 大嵐山・湯ノ倉山(おおあれやま・ゆのくらやま)
3⃣ 尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)
1⃣~3⃣のお問合せ先は、舘岩観光センター☎ 0241-64-5611
4⃣ 尾白山(おじらやま)
5⃣ 大博多山(だいはたやま)
6⃣ 三ツ岩岳・窓明山(みついわだけ・まどあけやま)
4⃣~6⃣のお問合せ先は、伊南観光センター☎ 0241-64-5711
7⃣ 唐倉山(からくらやま)
8⃣ 宮床湿原(みやどこしつげん)
7⃣8⃣のお問合せ先は、南郷観光センター☎ 0241-64-5811
9⃣ 斎藤山(さいとうさん)
⑩ 荒海山(あらかいさん)
⑪ 七ヶ岳(ななつがけ)
⑫ 駒止湿原(こまどしつげん)
9⃣~⑫ のお問い合わせは、田島観光センター☎ 0241-62-3000
南会津町の日帰り温泉
登山で汗をかいた体におすすめの日帰り温泉施設はコチラ