2023.06.12
イベント開催日:2023年 05月14日~10月22日
「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。 手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。
※天候状況等により中止、または延期になる場合がございます。
【開催日】5月14日(日) 【山 名】長卸山(ながおろしやま)1068m 【受 付】午前7時~9時 【場 所】長卸山登山口(旧広瀬の湯前)(住所)南会津町宮里字宮ノ本1712 【記念品】150個 ※先着順、なくなり次第終了 ※無料入浴券の配布なし
【開催日】5月21日(日) 【山 名】駒止湿原(こまどしつげん) 【場 所】駒止湿原駐車場(南会津町針生地内) 【式 典】午前9時~ 【無料ガイド】「駒止湿原案内の会」による無料ガイドを式典終了後、希望者先着(10組程度)を予定しています。ガイドさんのお話を聞きながらの散策をお楽しみください!
【開催日】5月27日(土) 【山 名】尾白山(おじらやま)1398m 【受 付】午前7時~9時 【場 所】伊南林業総合センター前 (住所)南会津町小塩上ミ原80 ※山開き当日は宮沢登山口駐車場の利用禁止 【記念品】200個 ※先着順、なくなり次第終了 ★伊南地域山開き宿泊特典あり!詳しくはコチラ
【開催日】5月28日(日) 【山 名】大嵐山(おおあれやま)1635m・湯ノ倉山(ゆのくらやま)1343m 【受 付】午前7時~9時 【場 所】湯ノ花交流センター(住所)南会津町湯ノ花981-1 【記念品】150個 ※先着順、なくなり次第終了 ※無料入浴券(湯ノ花温泉)の配布あり
【山開きイベントはありませんが、5月下旬より入山可能】 ☆宮床湿原(みやどこしつげん・南郷地域) ☆大博多山(だいはたやま・伊南地域)
【開催日】6月11日(日) 【山 名】尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)1971m 【受 付】午前7時~12時 【安全祈願祭】午前8時~(30分) 【場 所】猿倉登山口 (住所)南会津町湯ノ花温泉から約15㎞ 【記念品】400個 ※先着順、なくなり次第終了 ※受付した後は、自由登山となります。安全祈願祭へのご参加の方は猿倉登山口でお待ちください。 ※無料入浴券の配布なし 【猿倉登山口へのアクセス】 ・猿倉登山口までは、国道352号から県道栗山舘岩線に入り、約18㎞、40分~1時間かかります。南会津町水引地区を過ぎると砂利道となり、段差や落石等がありますのでご注意ください。 ・携帯電話は、南会津町水引地区を過ぎると圏外となります。電波(ドコモ)が入るのは、田代山山頂、山頂手前にある小田代となります。 ・トイレは、猿倉登山口駐車場と田代山山頂にあります。※チップ制100円以上 【みんなで守ろう。尾瀬のマナー】 ・植物、土石、生物の採取はやめましょう。 ・湿原への踏み込まない。 ・動物(ペット)を持ち込まない。 ・ゴミは持ち帰りましょう。 ・立ち入り禁止区域への進入はやめましょう。 ・田代山の山頂木道は反時計回りに一方通行で歩きましょう。 ・ストックを使うときは先にキャップをつけて木道を痛めないようにお願いします。
【山開きイベントはありませんが、6月下旬より入山可能】 ☆荒海山(あらかいさん・田島地域) ☆七ヶ岳(ななつがだけ・田島地域)
【開催日】7月8日(土) 【山 名】 三ツ岩岳(みついわだけ)2065m・窓明山(まどあけやま)1842m 【受 付】午前6時30分~8時30分 【場 所】三ツ岩岳登山口駐車場 (住所)南会津町大桃一の間々49 【記念品】200個 ※先着順、なくなり次第終了 ★伊南地域山開き宿泊特典あり!詳しくはコチラ
※10月のイベントの詳細は、決まり次第更新いたします。
【開催日】10月15日(日) 【山 名】斎藤山(さいとうさん)1278mふれあい登山
【開催日】10月22日(日) 【山 名】唐倉山(からくらやま)1176m
こちらは、各イベントにてスムーズに受付していただけるよう、事前に「イベント用入山者カード」をダウンロードして記入をしていただけます。ダウンロードはコチラ ※「イベント用入山者カード」は通年の入山者カードではありません。各々の山の登山者カードにご記入いただくか、オンライン登山届受理システム「コンパス」をご利用ください。 「コンパス」による登山届はコチラ
下記の山の名前をクリックすると詳しい情報をご覧いただけます。
1⃣ 長卸山(ながおろしやま)
2⃣ 大嵐山・湯ノ倉山(おおあれやま・ゆのくらやま)
3⃣ 尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)
1⃣~3⃣のお問合せ先は、舘岩観光センター☎ 0241-64-5611
4⃣ 尾白山(おじらやま)
5⃣ 大博多山(だいはたやま)
6⃣ 三ツ岩岳・窓明山(みついわだけ・まどあけやま)
4⃣~6⃣のお問合せ先は、伊南観光センター☎ 0241-64-5711
7⃣ 唐倉山(からくらやま)
8⃣ 宮床湿原(みやどこしつげん)
7⃣8⃣のお問合せ先は、南郷観光センター☎ 0241-64-5811
9⃣ 斎藤山(さいとうさん)
⑩ 荒海山(あらかいさん)
⑪ 七ヶ岳(ななつがけ)
⑫ 駒止湿原(こまどしつげん)
9⃣~⑫ のお問い合わせは、田島観光センター☎ 0241-62-3000
登山で汗をかいた体におすすめの日帰り温泉施設はコチラ
高杖原の民宿 家庭的な雰囲気の宿です。 【宿からのメッセージ】 肉じゃがや煮物など家庭料理でおもてなしします。
「弘法の湯」「湯端の湯」は男女別。「天神の湯」と「石湯」は男女混浴となっています。湯ノ花温...
標高800mの風光明媚な土地柄です。前方には会津駒ヶ岳が壮大に広がり、自然に囲まれ、四季折...
会津高原の絶好のロケーションにあるやすらぎのペンンション。オーナーが手間ひまかけて作った洋...
会津高原尾瀬口駅から車で20分、標高1000mの高原にペンション「PaPa」は位置します。...
大人向きの音楽ペンション。地元産食材を使った洋風家庭料理でおもてなし。 素敵なヒーリングスポットです。 【宿からのメッセージ】 大人の癒しの空間、お勧めメニューをお楽しみに!!
「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。
手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。
※天候状況等により中止、または延期になる場合がございます。
5月
【開催日】5月14日(日)
【山 名】長卸山(ながおろしやま)1068m
【受 付】午前7時~9時
【場 所】長卸山登山口(旧広瀬の湯前)(住所)南会津町宮里字宮ノ本1712
【記念品】150個 ※先着順、なくなり次第終了
※無料入浴券の配布なし
【開催日】5月21日(日)
【山 名】駒止湿原(こまどしつげん)
【場 所】駒止湿原駐車場(南会津町針生地内) 【式 典】午前9時~ 【無料ガイド】「駒止湿原案内の会」による無料ガイドを式典終了後、希望者先着(10組程度)を予定しています。ガイドさんのお話を聞きながらの散策をお楽しみください!
【開催日】5月27日(土)
【山 名】尾白山(おじらやま)1398m
【受 付】午前7時~9時
【場 所】伊南林業総合センター前 (住所)南会津町小塩上ミ原80
※山開き当日は宮沢登山口駐車場の利用禁止
【記念品】200個 ※先着順、なくなり次第終了
★伊南地域山開き宿泊特典あり!詳しくはコチラ
【開催日】5月28日(日)
【山 名】大嵐山(おおあれやま)1635m・湯ノ倉山(ゆのくらやま)1343m
【受 付】午前7時~9時
【場 所】湯ノ花交流センター(住所)南会津町湯ノ花981-1
【記念品】150個 ※先着順、なくなり次第終了
※無料入浴券(湯ノ花温泉)の配布あり
【山開きイベントはありませんが、5月下旬より入山可能】
☆宮床湿原(みやどこしつげん・南郷地域)
☆大博多山(だいはたやま・伊南地域)
6月
【開催日】6月11日(日)
【山 名】尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)1971m
【受 付】午前7時~12時
【安全祈願祭】午前8時~(30分)
【場 所】猿倉登山口 (住所)南会津町湯ノ花温泉から約15㎞
【記念品】400個 ※先着順、なくなり次第終了
※受付した後は、自由登山となります。安全祈願祭へのご参加の方は猿倉登山口でお待ちください。
※無料入浴券の配布なし
【猿倉登山口へのアクセス】
・猿倉登山口までは、国道352号から県道栗山舘岩線に入り、約18㎞、40分~1時間かかります。南会津町水引地区を過ぎると砂利道となり、段差や落石等がありますのでご注意ください。
・携帯電話は、南会津町水引地区を過ぎると圏外となります。電波(ドコモ)が入るのは、田代山山頂、山頂手前にある小田代となります。
・トイレは、猿倉登山口駐車場と田代山山頂にあります。※チップ制100円以上
【みんなで守ろう。尾瀬のマナー】
・植物、土石、生物の採取はやめましょう。
・湿原への踏み込まない。
・動物(ペット)を持ち込まない。
・ゴミは持ち帰りましょう。
・立ち入り禁止区域への進入はやめましょう。
・田代山の山頂木道は反時計回りに一方通行で歩きましょう。
・ストックを使うときは先にキャップをつけて木道を痛めないようにお願いします。
【山開きイベントはありませんが、6月下旬より入山可能】
☆荒海山(あらかいさん・田島地域)
☆七ヶ岳(ななつがだけ・田島地域)
7月
【開催日】7月8日(土)
【山 名】 三ツ岩岳(みついわだけ)2065m・窓明山(まどあけやま)1842m
【受 付】午前6時30分~8時30分
【場 所】三ツ岩岳登山口駐車場 (住所)南会津町大桃一の間々49
【記念品】200個 ※先着順、なくなり次第終了
★伊南地域山開き宿泊特典あり!詳しくはコチラ
10月
※10月のイベントの詳細は、決まり次第更新いたします。
【開催日】10月15日(日)
【山 名】斎藤山(さいとうさん)1278mふれあい登山
【開催日】10月22日(日)
【山 名】唐倉山(からくらやま)1176m
イベント用入山者カード
こちらは、各イベントにてスムーズに受付していただけるよう、事前に「イベント用入山者カード」をダウンロードして記入をしていただけます。ダウンロードはコチラ
※「イベント用入山者カード」は通年の入山者カードではありません。各々の山の登山者カードにご記入いただくか、オンライン登山届受理システム「コンパス」をご利用ください。
「コンパス」による登山届はコチラ
山歩きマップ
下記の山の名前をクリックすると詳しい情報をご覧いただけます。
1⃣ 長卸山(ながおろしやま)
2⃣ 大嵐山・湯ノ倉山(おおあれやま・ゆのくらやま)
3⃣ 尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)
1⃣~3⃣のお問合せ先は、舘岩観光センター☎ 0241-64-5611
4⃣ 尾白山(おじらやま)
5⃣ 大博多山(だいはたやま)
6⃣ 三ツ岩岳・窓明山(みついわだけ・まどあけやま)
4⃣~6⃣のお問合せ先は、伊南観光センター☎ 0241-64-5711
7⃣ 唐倉山(からくらやま)
8⃣ 宮床湿原(みやどこしつげん)
7⃣8⃣のお問合せ先は、南郷観光センター☎ 0241-64-5811
9⃣ 斎藤山(さいとうさん)
⑩ 荒海山(あらかいさん)
⑪ 七ヶ岳(ななつがけ)
⑫ 駒止湿原(こまどしつげん)
9⃣~⑫ のお問い合わせは、田島観光センター☎ 0241-62-3000
南会津町の日帰り温泉
登山で汗をかいた体におすすめの日帰り温泉施設はコチラ