観る

すべての検索結果70

並び替え新着五十音順

カテゴリー:「観る:全て」

2023.06.02

Aizu Tajima Gion Festival (Gionsai) 会津田島祇園祭

Aizu-Tajima Gion Festival to be held as usual for the first time in 4 years!

One of the three best Gion festivals in Japan, it has over 800 years of history. Held every year for the three...

もっと見る

2023.06.01

イベント開催日:2023年 0610日~0615

喜多方市・南会津町2大群生地 「2023ひめさゆりスタンプラリー」を開催します♪

喜多方市と南会津町のひめさゆり群生地のコラボ♪
両市・町の2大群生地を訪れて素敵な商品をもらっちゃおう♪

ひめさゆり群生地開園に合わせて 喜多方市・南会津町2大群生地 「2023ひめさゆりスタンプラリー」を開催します(≧◇≦)   喜多方市のひめさゆり群生地と南会津町のひめさゆり群生地を 2か所訪れて、スタン...

もっと見る

2023.06.01

イベント開催日:2023年 0610日~0630

第28回ひめさゆり祭を開催いたします

~天空のひめさゆり~

天空に手が届きそうな高原
…高清水自然公園はひめさゆりの楽園です♪ひめさゆりに会いに来ませんか?

高原が淡いピンク色にそまり、さわやかな高原の風にそよぐ様は

とても可憐です♪

第28回南郷ひめさゆり祭を開催いたします。       開催場所:高清水自然公園ひめさゆり群生地 開催期間:令和5年6月10日(土)~令和5年6月下旬) ※花の状況により祭りの期間が前後す...

もっと見る

2023.05.31

イベント開催日:2023年 0514日~1022

2023年 南会津町山開き【田代山シャトルバスについて5/31更新】

南会津からはじまる山歩き。

「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。 手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。   ※天候状況等により中止...

もっと見る

2023.05.24

イベント開催日:2023年 0527日~0625

高畑わらび園

春の芽吹きを楽しもう♪
会津高原高畑スキー場が、この時期だけ「高畑わらび園」に変わります。春ならではの山の恵みを味わってください。

  営業期間 令和5年5月27日(土)~6月下旬頃の予定 ◇開園日  毎週 日曜日・水曜日・土曜日 ◇入園料  お一人1,500円(税込み) ◇営業時間 午前8時~12時(わらび園入口にてチケット販売) ◇収穫...

もっと見る

2023.05.17

駒止湿原(こまどしつげん)

国の天然記念物に指定され、春から夏にかけて「ミズバショウ・ワタスゲ・ニッコウキスゲ」など、秋には360度に広がる紅葉の絶景を楽しむことができます。

春 残雪とブナ林の新緑から始まり、それに続くようにミズバショウ・ショウジョウバカマ・リュウキンカが次々と湿原に彩を添えます。また、周辺の木々からは春の訪れを感じさせるウグイスやカッコウのさえずりも聞こえてきます。 &n...

もっと見る

2022.04.26

田島ダム

一級河川阿賀野川水系高野川に建設された多目的ダム。

田島ダムの周辺は田島ダム公園と名付けられ、遊歩道の散策や 桜の木の下のドライブ、雄大な景色の展望などが楽しめるスポット。 園内には、国蝶である「オオムラサキの舞う里」というスポットもあり 春には桜、夏には新緑とホタル...

もっと見る

2023.05.17

Komado Marshland 駒止湿原

You will see various kind of alpine flowers at the Komado marshland which is only a five-minute walk from the nearest parking lot.

Komado marshland is located around the peak of Komado-toge pass in Minamiaizu town. It surrounded by Japanese ...

もっと見る

2023.04.13

伊南川沿いの桜スポット🌸

写真:伊南川沿いの八重桜並木。 2001年に大手門橋から伊南川橋まで八重桜70本、大手門橋周辺から青柳橋に向けて大山桜を70本を「ふるさと桜つつみ整備事業」で植樹した桜が、伊南川沿いに色鮮やかに咲き誇ります。  ...

もっと見る

2015.03.20

宮床湿原

高層湿原・中層湿原・低層湿原の各発達段階を1ヶ所で堪能!!

宮床湿原は標高850m、南郷スキー場がある伝上山の南に位置しています。 木道入口を入って手前から、高層湿原・中層湿原・低層湿原の 各発達段階を1ヶ所で観察できる貴重な湿原です。 駐車場から20分ほど山道を登ると湿原が見え...

もっと見る

2022.04.11

奥会津博物館 伊南館

伊南地域の歴史が学べる

久川城跡のすぐそばにあり、歴史と文化を伝える品々が展示されている博物館。

もっと見る

2023.03.24

Himesayuri Blossoms

The largest Himesayuri colony in Japan is located in Takashimizu Nature Park, Minamiaizu-town. One million Himesayuri grow naturally there. During the Himesayuri season, the pink ocean of Himesayuri expands across the park is truly breathtaking.

  Himesayuri “Himesayuri(lilium rubellum)”,also called as “Otomeyuri”,is a preci...

もっと見る

2023.03.17

舘岩川沿いの桜スポット🌸

写真:数間沢(かずまさわ)の写真。下記グーグルマップ📍ポイントです。   舘岩川沿いの伝統と自然が調和した山里の春を彩る自慢の桜スポットをご紹介します! 開花時期:4月下旬~5月上旬   舘岩川沿いの...

もっと見る

2023.03.22

南郷民俗館入り口の桜

南郷地域の観光スポットにある桜

観光スポットの中心地にある桜は、南郷民俗館水車小屋の所から 右側の上り坂を彩り、来る人を和ませています。  

もっと見る

2023.03.21

高清水自然公園

自然の地形を巧みに生かし、自然と人との調和を大切にした公園

管理棟をはじめ遊歩道(11コース、全長6km)憩いの広場(6箇所)の施設が整っており、子供からお年寄りまで多目的に楽しめる公園として誕生しました。園内には小湿原の外、ピンク色の可憐なひめさゆりの群生地があります。 &nb...

もっと見る

2023.03.16

尾瀬国立公園 田代山(たしろやま)

世界的にも稀な台地状の山頂湿原を有する自然の宝庫。【東北百名山、会津百名山、新・うつくしま百名山】

「山上の楽園」とも呼ばれ、山頂湿原ではワタスゲ、チングルマ、ニッコウキスゲなど約400種にもおよぶ高山植物を楽しむことができます。山頂からは会津駒ケ岳、燧ケ岳、遠方に飯豊連峰、吾妻連峰の雄大な眺望も魅力です。  ...

もっと見る

2023.03.16

大嵐山・湯ノ倉山(おおあれやま・ゆのくらやま)

二箇所を同時に楽しめる山々【大嵐山:会津百名山、新・うつくしま百名山】

湯ノ倉山(ゆのくらやま)は湯ノ倉富士と呼ばれ、大嵐山からの縦走が楽しめます。(写真:湯ノ倉山、左奥に大嵐山) 大嵐山(おおあれやま)は古くから信仰の山として親しまれた秀峰。山頂からの360度のパノラマがすばらしい。 &n...

もっと見る

2023.03.13

長卸山(ながおろしやま)

長卸山は、木賊温泉から手軽に登れる山です。

  登山マップ 【登山口までの行き方】 国道352号から木賊温泉方面へ6.8㎞で長卸山登山口駐車場(下記グーグルマップの📍ポイント) ※バス利用の場合、木賊入口バス停は国道352号沿いにあり、登山口まで歩くと...

もっと見る

2015.03.19

奥会津博物館 南郷館(南郷民俗館)

奥会津の歴史がいっぱい詰まった博物館

県有形民俗文化財に指定されている伊南川の漁撈用具や 燈火用具など約4000点展示してあります。   会津田島駅より車で40分

もっと見る

2023.03.10

尾白山(おじらやま)

美しいブナの森林が広がる山【会津百名山】 

写真:新伊南川橋から望む尾白山   伊南地域のシンボルとしてそびえ立つ尾白山。かつて山頂には郷社一ノ宮(現香取神社)が祀られたり、伊南郷の雨乞いが執り行われた神聖な山。美しいブナの森、季節によって様々な花が咲き...

もっと見る