観る

すべての検索結果89

並び替え新着五十音順

カテゴリー:「観る:全て」

2023.12.13

びわのかげ運動公園

びわのかげ運動公園は、自然豊かな「阿賀川」沿いに位置しており、親子で楽しめるちびっ子広場や、目的に合わせて幅広くスポーツ活動に打ち込める施設が充実しており、合宿等にも適しています。春には綺麗な桜並木も楽しめます。 【🌸例...

もっと見る

2024.05.31

会津田島祇園祭露店の募集開始!※申込書発送終了

  ※6月13日をもちまして、申込書の発送は締め切らせていただきます。     田島祇園祭出店運営実行委員会事務局より、お知らせです!   令和6年度会津田島祇園祭の露店募集が5月...

もっと見る

2024.08.07

次回をお楽しみに!

伊南川屏風岩直売所

秋色に染まった屏風岩と地元の特産品を
堪能してみてはいかがですか

  日 程:10月26日(土)、27日(日)      11月2日(土)、3日(日)、4日(月)㊗ 時 間:10 : 00 ~ 15 : 00 場 所:屏風岩駐車場       (南会津町大桃字平沢山地内) &...

もっと見る

2024.07.29

耻風地区の蓮(ハス)開花しました!

今年は例年に比べ、早く開花しました!令和6年7月25日(木)撮影↑

耻風(はじかぜ)地区の蓮(ハス)は、毎年夏が近づくころ大きな丸い葉が生い茂り、8月に入ると桃色の花が畑一面に咲き誇ります。 使われなくなった田を地区の名所にしようと、20年ほど前から地区の方が整備しています。 お盆のころ...

もっと見る

2024.07.04

次回をお楽しみに!

令和6年度会津田島祇園祭のお知らせ!

天領の誇りと心意気を見せて。
八百余年の伝統。

当日の詳しい情報が決まりましたので、
お知らせいたします☆彡

令和6年度会津田島祇園祭   毎年7月22日から3日間の日程で開かれる会津田島祇園祭は、 国の重要無形民俗文化財に指定されていて、 日本一の花嫁行列ともいわれている「七行器行列」や、 その他にも「神輿渡御」「太...

もっと見る

2024.06.17

次回をお楽しみに!

大桃夢舞台

  毎年八月に開催をしております『大桃夢舞台』につきまして、都合により令和六年度から開催を見合わせることとなりました。 公演を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し...

もっと見る

2024.06.10

高畑わらび園

春の芽吹きを楽しもう♪
会津高原高畑スキー場が、この時期だけ「高畑わらび園」に変わります。春ならではの山の恵みを味わってください。

  令和6年度は6月12日(水)で終了します。   ◇開園日  毎週 日曜日・水曜日・土曜日 ◇営業期間 例年5月中旬から6月下旬ごろまで ※わらびの発生状況により変更がございます。詳しくはお問合せく...

もっと見る

2024.05.01

Aizome Indigo Dyeing Workshop

Try out aizome (traditional Japanese indigo) dyeing for yourself at the "someya”(染屋), with a thatched roof house.

Aizome(藍染)is a traditional Japanese Indigo dyeing method, and Ai(indigo) is a dye that is collected from the l...

もっと見る

2024.04.16

旧中荒井分校のしだれ桜(百年桜)

「百年桜」の愛称で地域の方々が大切に育て上げられた町の景観重要樹木指定第一号

旧荒海小学校中荒井分校の敷地内にある推定樹齢約120年のしだれ桜。種類は「エドヒガン」、樹高約10m、幹周2.3m、枝張13.5mあり、地域住民から「百年桜」の愛称で親しまれております。地域のシンボルとして地元の方々がき...

もっと見る

2022.12.16

会津田島祇園祭

天領の誇りと心意気を見せて。800余年の伝統。

  国指定重要無形民俗文化財「田島祇園祭おとうや行事」保持社 田出宇賀神社祇園祭 熊野神社例大祭 田島の祇園祭は、鎌倉時代の文治年間(1185年頃)、時の領主長沼宗政の祇園信仰により、 この地に祇園の神(牛頭...

もっと見る

2024.02.20

高野の雪まつり

冬の里山を舞台にしたアクティブな雪まつり

【高野の雪まつり2024】 アフターレポート   令和6年2月17日(土)・18日(日)に開催された【高野の雪まつり2024】へ行ってきました。 ※2月17日(土)の体験レポートです。   「冬の里山...

もっと見る

2023.12.08

鴫山城跡

【福島県史跡】直江兼続の弟も城代をつとめた南会津の名城

  ≪鴫山城の沿革≫ 鴫山城は中世に南会津に君臨した長沼氏の本拠でした。 戦国時代末に長沼氏は伊達政宗に属しますが、豊臣秀吉は会津を蒲生氏郷・上杉景勝領とし、鴫山城は若松城(鶴ヶ城)の有力支城となりました。 江...

もっと見る

2023.11.14

旧南会津郡役所

南会津「文明開化」の姿 今に

旧南会津郡役所は、明治18年(1885)に建設された擬洋風建築です。 建物の特徴はギリシャ建築を思わせる円柱、ベランダ上部屋根の千鳥破風、 玄関扉上部の半円形の欄間(ステンドグラス)など、和洋折衷建築の要素が随所に見られ...

もっと見る

2023.10.26

古今の六地蔵

土の中から発見された奇跡の六地蔵!秋には一面もみじのじゅうたんに 約30年前の道路拡張工事の際に、土の中から6体のお地蔵さまが発見されました。 その後、もともと1体のお地蔵さまが祀られていた隣に安置しました。 紅葉の時...

もっと見る

2023.10.16

龍神滝

雨乞いの神、龍神様を祀る滝

  荒海川にかかる小さな滝ながら、滝壺の美しさが特徴的であり、その碧色から「ブルーフォール」と呼ばれる龍神滝。 国道352号線から荒海山登山口に向かう途中にあり、 静かな森の中にひっそりと佇んでいます。 道...

もっと見る

2023.08.18

Soba Field in Takatsue

At 1000 m above sea level, you can see the Soba Field lit up from late August until early September.

Peak season :late-August to Mid- September. 2023   Soba Field Lit Up August 25(Fri.)to September 3(Sat.)...

もっと見る

2023.07.14

Aizu Tajima Gion Festival (Gionsai) 会津田島祇園祭

Aizu-Tajima Gion Festival to be held as usual for the first time in 4 years!

One of the three best Gion festivals in Japan, it has over 800 years of history. Held every year for the three...

もっと見る

2023.06.08

令和5年度 駒止湿原開花状況♩

国指定天然記念物「駒止湿原」

福島県南会津町と昭和村との境界に散在する湿原の中で、代表的な大谷地・白樺谷地・水無谷地の三谷地からなる湿原です。 標高1,100mのブナ林地帯にあり、冬は3~4mの雪に覆われます。 三谷地を合わせ27ha、その周辺の森林...

もっと見る

2023.06.08

Himesayuri Blossoms

The largest Himesayuri colony in Japan is located in Takashimizu Nature Park, Minamiaizu-town. One million Himesayuri grow naturally there. During the Himesayuri season, the pink ocean of Himesayuri expands across the park is truly breathtaking.

  Himesayuri “Himesayuri(lilium rubellum)”,also called as “Otomeyuri”,is a preci...

もっと見る

2022.04.26

田島ダム

一級河川阿賀野川水系高野川に建設された多目的ダム。

田島ダムの周辺は田島ダム公園と名付けられ、遊歩道の散策や 桜の木の下のドライブ、雄大な景色の展望などが楽しめるスポット。 園内には、国蝶である「オオムラサキの舞う里」というスポットもあり 春には桜、夏には新緑とホタル...

もっと見る