2020.08.27
高低差1,300m、距離約6,000m、往復登山時間は6時間50分の中級者以上向けの山です。
国体コース登山口から旧道分岐まで約1時間50分。ここからはブナ林を登り、1,600mを過ぎるとダケカンバやオオシラビソの林に変わっていきます。避難小屋まで約1時間40分。避難小屋から山頂まで約40分。
【登山時間(目安)登り4時間10分 下り2時間40分】
標高2,065m 登山時期:6月下旬~10月下旬
窓明山への縦走登山コースは、避難小屋から窓明山(1,842m)の稜線を縦走し、家向山(1,526m)、巽沢山(1,162m)を縦走する登山コースは8時間20分かかります。途中に湿原が広がり、いくつかの池塘が点在しています。
ツバメオモト、シラネアオイ、ショウジョウバカマ、ギンリョウソウ、リュウキンカ、コバイケイソウなど季節によって、素敵な花が咲いています。
国道352号線沿い、小豆温泉駐車場より500m北方面国土い沿いに国体コース登山口があります。
※小豆温泉登山口コースは黒檜沢の水量が多い時は危険なため、通行不可です。
住所 | 南会津町大桃地内 |
---|---|
電話番号 | 【伊南観光センター】0241-64-5711 |
交通アクセス | 会津高原尾瀬口駅⇒会津バス(桧枝岐方面行)小豆温泉(窓明の湯)下車⇒徒歩5分 バス停より500m北方面国道沿いに国体コース登山口 |
営業時間 | 【登山時期】 6月下旬~10月下旬 |
駐車場 | 小豆温泉登山口:20台 |
2021.01.26
新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間、温泉施設日帰り入浴を休止します。
「温泉施設」
施設名 電話番号
たかつえ温泉 白樺の湯 0241-78-2241
湯ノ花温泉 ことぶき荘 0241-78-2430
古町...
三ツ岩岳の名前の由来は、頂上部にある三つの岩からきています。
標高2065m、地域で最も高い山であり、昔から信仰の山として知られ、美しいブナの原生林をはじめとした広葉樹の森が広がっています。小規模の湿原が点在し、高山植物が豊富に分布しています。山頂からは会津・日光・那須の山々が一望できます。
登山マップはこちら⇒三ツ岩岳・窓明山登山マップpdf.
※令和2年度三ツ岩岳・窓明山山開きは9月26日(土)に開催いたします。詳しい内容はhttps://www.kanko-aizu.com/information/25551/をご覧ください。