観る

すべての検索結果93

並び替え新着五十音順

カテゴリー:「観る:全て」

2025.01.24

Minamiaizu's Sake Breweries

Minamiaizu’s award winning sakes are renowned across Japan and use locally sourced water and rice to make their sake. The breweries use traditional methods that have been mastered over generations to produce their delicious sake.

Kaitou Otokoyama Sake Brewery 開当男山酒造 Cold climate in Minamiaizu town is good for brewing sake. Kaitou Otokoya...

もっと見る

2024.10.01

久川城跡(ひさかわじょうあと)

伊達政宗軍の来襲に備えて築城された山城跡

  久川城とは 東に伊南川、西に滝倉川、北は久川が麓を流れる四方を急崖に囲まれた、南北565m、東西約250m、比高53mの丘陸上にある天然の要害です。 現在も空堀や土塁など遺構の保存が良好で、歴史的背景や築城...

もっと見る

2024.04.19

田島地域の桜スポット

写真:糸沢地区の桜   田島地域の桜マップ 「ヤマザクラ1万本の里づくり」で植えられたヤマザクラや遊歩道の整備が進む河川敷、 さらには、町の景観重要樹木に指定されている百年桜など様々な桜が楽しめる田島地域のス...

もっと見る

2024.12.16

Enjoy "Japow" at Minamiaizu's Wonderful Ski Resorts!

If you’re wanting a skiing or snowboarding trip in Japan and want to visit a truly beautiful area that can easily be reached from Tokyo, you’re in luck! There are Ski/Snowboard resorts in Minamiaizu town, Fukushima Pref.
The winters always give a heavy snowfall and the snow is a fine, dry powder. So you can enjoy the best powder snow (Japow) at the Minamiaizu Ski Resorts!!

TAKATSUE Snow Resort   Takatsue snow resort has one of the biggest elevation differences and profound te...

もっと見る

2024.10.23

唐倉山♪

修験道の山・「でいたん坊」伝説の山に登ってみませんか?

唐倉山は標高1175.8m。登山時間2時間30分~3時間 古くはイザナギ・イザナミノミコトが祀られていたと伝えられ、 修験者や参拝者が盛んに上った霊山です。 登山道は、中腹から山頂まで急峻で細い尾根づたいを通ります。 危...

もっと見る

2024.11.06

会津高原 南郷スキー場

ゲレンデからの眺めは絶景!!  

上質の粉雪は南郷スキー場ならでは!! 「南郷ブルー」と呼ばれる伝上山から見る青空は人々を魅了します!! 豊富なゲレ食は美味い! パウダー・パーク・ハーフパイプが人気です!!   会津田島駅より自家用車で40分 ...

もっと見る

2024.06.25

令和6年度 駒止湿原開花状況♩

国指定天然記念物「駒止湿原」

福島県南会津町と昭和村との境界に散在する湿原の中で代表的な大谷地・白樺谷地・水無谷地の三谷地からなる湿原です。 標高1,100mのブナ林地帯にあり、冬は3~4mの雪に覆われます。 三谷地を合わせ27ha、その周辺の森林を...

もっと見る

2024.10.01

奥会津博物館 伊南館

伊南地域の歴史が学べる

久川城跡のすぐそばにあり、歴史と文化を伝える品々が展示されている博物館。

もっと見る

2024.10.01

屏風岩

伊南川沿いにそびえ立つ奇岩。紅葉の名所。

偉大な川の力驚くべき景観を造り上げます。伊南川の急流が、長い歳月をかけて形づくった奇岩・怪岩が天をつくようにそそり立ち、紅葉の季節には白いむきだしの岩肌はさらに映え、迫力満点です。 国道352号線沿いにあり、大型駐車場も...

もっと見る

2024.10.01

大桃の舞台

国の重要有形文化財指定の農村舞台

国道352号線から少し奥まった駒嶽(こまがたけ)神社の境内にあり、現在の大桃の舞台(おおもものぶたい)は、明治28年に再建されたものです。 舞台の間口7.64m、奥行き8.56m。正面上部に破風(はふ)があり、正面の小廂...

もっと見る

2024.09.25

南会津町の紅葉特集

南会津の秋は、圧倒される美しさ。森林面積が91%を占める南会津。紅葉が色づいた景色は「圧巻」のひと言。

  おすすめ紅葉一覧 🍁屏風岩 伊南川沿いにそびえ立つ奇岩。遊歩道が整備されており、絶景を眺めながら20分ほど散策を楽しむことができます。 📅例年の紅葉の見ごろ:10月中旬~10月下旬 📍南会津町大桃地内 詳...

もっと見る

2024.09.05

駒度湿原の道路改修工事に伴う通行止めについて

針生地区から駒止湿原に向かう道路である町道東106号線について、   落石防護網の老朽化対策等のため、改修工事を実施することとなりました。   それに伴い、令和6年9月24日(火曜日)から12月27日...

もっと見る

2024.05.31

会津田島祇園祭露店の募集開始!※申込書発送終了

  ※6月13日をもちまして、申込書の発送は締め切らせていただきます。     田島祇園祭出店運営実行委員会事務局より、お知らせです!   令和6年度会津田島祇園祭の露店募集が5月...

もっと見る

2024.07.04

次回をお楽しみに!

令和6年度会津田島祇園祭のお知らせ!

天領の誇りと心意気を見せて。
八百余年の伝統。

当日の詳しい情報が決まりましたので、
お知らせいたします☆彡

令和6年度会津田島祇園祭   毎年7月22日から3日間の日程で開かれる会津田島祇園祭は、 国の重要無形民俗文化財に指定されていて、 日本一の花嫁行列ともいわれている「七行器行列」や、 その他にも「神輿渡御」「太...

もっと見る

2024.06.17

次回をお楽しみに!

大桃夢舞台

  毎年八月に開催をしております『大桃夢舞台』につきまして、都合により令和六年度から開催を見合わせることとなりました。 公演を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し...

もっと見る

2024.05.01

Aizome Indigo Dyeing Workshop

Try out aizome (traditional Japanese indigo) dyeing for yourself at the "someya”(染屋), with a thatched roof house.

Aizome(藍染)is a traditional Japanese Indigo dyeing method, and Ai(indigo) is a dye that is collected from the l...

もっと見る

2024.04.16

旧中荒井分校のしだれ桜(百年桜)

「百年桜」の愛称で地域の方々が大切に育て上げられた町の景観重要樹木指定第一号

旧荒海小学校中荒井分校の敷地内にある推定樹齢約120年のしだれ桜。種類は「エドヒガン」、樹高約10m、幹周2.3m、枝張13.5mあり、地域住民から「百年桜」の愛称で親しまれております。地域のシンボルとして地元の方々がき...

もっと見る

2022.12.16

会津田島祇園祭

天領の誇りと心意気を見せて。800余年の伝統。

  国指定重要無形民俗文化財「田島祇園祭おとうや行事」保持社 田出宇賀神社祇園祭 熊野神社例大祭 田島の祇園祭は、鎌倉時代の文治年間(1185年頃)、時の領主長沼宗政の祇園信仰により、 この地に祇園の神(牛頭...

もっと見る

2024.02.20

高野の雪まつり

冬の里山を舞台にしたアクティブな雪まつり

【高野の雪まつり2024】 アフターレポート   令和6年2月17日(土)・18日(日)に開催された【高野の雪まつり2024】へ行ってきました。 ※2月17日(土)の体験レポートです。   「冬の里山...

もっと見る

2023.12.08

鴫山城跡

【福島県史跡】直江兼続の弟も城代をつとめた南会津の名城

  ≪鴫山城の沿革≫ 鴫山城は中世に南会津に君臨した長沼氏の本拠でした。 戦国時代末に長沼氏は伊達政宗に属しますが、豊臣秀吉は会津を蒲生氏郷・上杉景勝領とし、鴫山城は若松城(鶴ヶ城)の有力支城となりました。 江...

もっと見る