2022.05.18
イベント開催日:2022年 05月08日~10月23日
「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。 手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。
※尾瀬国立公園 田代山の山開きは新型コロナウイルス感染症拡大防止として、山開き式典、シャトルバス運行は行わず、2日間の分散開催とさせていただきます。【5/18更新】
※山開きは予告なしで延期・変更・中止する場合がございます。 ※各々の山情報は山名をクリックしてください。
《お問合せ先》※地域ごとに問合せ先が異なります。
舘岩観光センター☎ 0241-64-5611 (長卸山・大嵐山・湯ノ倉山・田代山・七ヶ岳) 伊南観光センター☎ 0241-64-5711 (尾白山・三ツ岩岳・窓明山・大博多山) 南郷観光センター☎ 0241-64-5811 (唐倉山・宮床湿原) 田島観光センター☎ 0241-62-3000 (斎藤山・荒海山・駒止湿原)
各山開き当日は、受付にて入山者カードのご提出をお願いしております。 当日受付にて用紙はご用意しておりますが、事前にダウンロードをしてご記入していただくとスムーズに受付していただけます。
入山者カード(南会津町山開き共有)ダウンロード
The Nanahokai Procession 七行器行列...
店舗脇の製麺所で店主が作った手もみ麺。平麺で口当たりの良い支那そばタイプで、5食入りスープ...
ゆったりと時間が流れる宿です。 そば打ち体験・農業体験できます。(要予約) 【宿からのメッセージ】季節の物を使った手作り料理でおもてなし。
平均標高1000m、北東斜面だから南会津ならではの天然雪が楽しめます。 フード付高速リフト設備。 地形的に強風によるリフト全休の心配も少なくゲレンデに近いのでアクセス楽々です。
おいしすぎて山からクマも食べに来るというはちみつ!!その年の花の咲きぐわいによって味が変わ...
新緑の眩しさ、川を流れる水の音、野鳥・昆虫・川魚と触れあうことができ、山が一面紅葉するすば...
「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。
手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば、慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。
2022年山開き情報
※尾瀬国立公園 田代山の山開きは新型コロナウイルス感染症拡大防止として、山開き式典、シャトルバス運行は行わず、2日間の分散開催とさせていただきます。【5/18更新】
※山開きは予告なしで延期・変更・中止する場合がございます。
※各々の山情報は山名をクリックしてください。
《お問合せ先》※地域ごとに問合せ先が異なります。
舘岩観光センター☎ 0241-64-5611 (長卸山・大嵐山・湯ノ倉山・田代山・七ヶ岳)
伊南観光センター☎ 0241-64-5711 (尾白山・三ツ岩岳・窓明山・大博多山)
南郷観光センター☎ 0241-64-5811 (唐倉山・宮床湿原)
田島観光センター☎ 0241-62-3000 (斎藤山・荒海山・駒止湿原)
南会津町 山歩きマップ
入山者カード ダウンロード
各山開き当日は、受付にて入山者カードのご提出をお願いしております。
当日受付にて用紙はご用意しておりますが、事前にダウンロードをしてご記入していただくとスムーズに受付していただけます。
入山者カード(南会津町山開き共有)ダウンロード