2020.09.05
唐倉山は標高1175.8m。
古くはイザナギ・イザナミノミコトが祀られていたと伝えられ、修験者や参拝者が盛んに上った霊山です。 登山道は、中腹から山頂まで急峻で細い尾根づたいを通ります。危険な箇所もありますので、登山される際は、軽装を避け、自分の体力に合わせた登山をお楽しみください。急斜面を登り尾根に出ると、そこからの眺めは素晴らしく、燧ヶ岳から会津駒の連山、大博多山・城郭朝日岳、遠くは県境の田代山・帝釈山などの山々が望まれます。尾根岩は狭く危険な個所もあるので、慎重に進む必要があります。
【唐倉山にまつわる民話】
「蛍堂」伝説
昔々、数人のでいたん坊(天邪鬼)が、奇岩絶壁の黒岩山の石を使い、一夜で「蛍堂」を立てようと石柱を運んでいました。一人の怠け者のでいたん坊は、石柱運びが嫌になり、岩山の影でサボっていました。しばらくサボっていたでいたん坊が、「コケコッコー」と鶏の鳴き声を真似したところ、他のでいたん坊達は、朝が来ると思い込み、大慌てで石柱を投げ出して帰ってしまいました。山をひとまたぎして石柱を運んだ足跡と、沢山の石柱が唐倉山には残されています。
唐倉山には、鏡岩・裸岩・屏風岩などの岩場があり、64本の積み重ねられた石柱連があります。
現在は数十本の石柱を残し崩れ落ちてしまいました。
自社牧場で粗飼料を主体とし、牛本来の飼養管理をされたホルスタインの新鮮な生乳を自社工場で製...
ハイキングや渓流釣り・スキーにも便利な立地で、なんといっても食事が美味しい!! きれいな女将さんの笑顔に癒されるアットホームなお宿!! 宴会も大歓迎♪
宮床湿原は標高850m、南郷スキー場がある伝上山の南に位置しています。 木道入口を入って手...
南郷地域の中心地に位置する、南郷総合支所裏にある熊野神社の 境内の桜が花を付けると、たちまち南郷地域に桜前線が やってきて春爛漫の季節を迎えます♪
伝統的な曲がり屋を改築した建物は、一歩中に入ると日本にいることを 忘れてしまうような不思議...
農業機械・整備・修理・除雪車・ポンプ取り扱いのクボタ特約店!農業機械のことなら、 有限会社マスヤへ!販売からメンテナンスまで安心サポート 会津田島駅より車で50分
2021.01.18令和3年2月28日(日)、会津高原たかつえスキー場にて 「第19回会津高原たかつえB級G・Sポイント大会」を 開催します! 今回は、福島県内在住者限定で開催致しますのでご了承ください。 お申込み等はこちら↓ ...
【続きを読む】
唐倉山は標高1175.8m。
古くはイザナギ・イザナミノミコトが祀られていたと伝えられ、修験者や参拝者が盛んに上った霊山です。 登山道は、中腹から山頂まで急峻で細い尾根づたいを通ります。危険な箇所もありますので、登山される際は、軽装を避け、自分の体力に合わせた登山をお楽しみください。急斜面を登り尾根に出ると、そこからの眺めは素晴らしく、燧ヶ岳から会津駒の連山、大博多山・城郭朝日岳、遠くは県境の田代山・帝釈山などの山々が望まれます。尾根岩は狭く危険な個所もあるので、慎重に進む必要があります。
【唐倉山にまつわる民話】
「蛍堂」伝説
昔々、数人のでいたん坊(天邪鬼)が、奇岩絶壁の黒岩山の石を使い、一夜で「蛍堂」を立てようと石柱を運んでいました。一人の怠け者のでいたん坊は、石柱運びが嫌になり、岩山の影でサボっていました。しばらくサボっていたでいたん坊が、「コケコッコー」と鶏の鳴き声を真似したところ、他のでいたん坊達は、朝が来ると思い込み、大慌てで石柱を投げ出して帰ってしまいました。山をひとまたぎして石柱を運んだ足跡と、沢山の石柱が唐倉山には残されています。
唐倉山には、鏡岩・裸岩・屏風岩などの岩場があり、64本の積み重ねられた石柱連があります。
現在は数十本の石柱を残し崩れ落ちてしまいました。