2025.09.12

【秋】おすすめ観光情報

木々は色づき、作物は実り、時間がさらにゆったりと流れる秋。
森林面積91%、そのほとんどを占める広葉樹が魅せる紅葉は圧巻。

 

 

紅葉 【おすすめ時期 10月中旬~11月上旬】

南会津町は森林面積91%、そのほとんどを占める広葉樹が魅せる紅葉は圧巻。

山との距離が近い南会津町では、町中をドライブしているだけでも楽しめますが
国指定天然記念物の駒止湿原龍神滝大滝小滝などの紅葉もオススメ。

 

 

たかつえそば畑 【おすすめ時期 8月中旬~9月上旬】

舘岩地域の高杖原地区に広がる12haの広大なそば畑。
白くかわいらしい花が開くと、畑一面に白い絨毯のような風景が広がります。
そば畑は上段と下段に分かれており、作付けの時期がわずかに異なるため、長く見頃を楽しむことができます。

 

 

 

旧南会津郡役所 【おすすめ時期 9月~11月】

旧南会津郡役所は、明治18年(1885)に建設された擬洋風建築です。
南会津の文明開化の姿を今に残すこの建物は、ギリシャ建築を思わせる円柱、ベランダ上部屋根の千鳥破風、
玄関扉上部の半円形の欄間(ステンドグラス)など、和洋折衷建築の要素が随所に見られ
当時の時代背景が感じ取れます。

 

 

 

奥会津博物館 【おすすめ時期 9月~11月】

この地の人々が、自然との関わりの中でどのように暮らしてきたのか
その生活用具や特色ある生産道具などが展示されています。

収蔵されている民具は、5,000点を超える国重要有形民俗文化財を含む24,000点。
その中から地域的特徴を踏まえた約3,000点の用具が「山・川・道」のテーマで展示されており
先人たちの辿った足跡を感じ取ることができます。

敷地内に茅葺屋根の民家を移築してあり、そこで藍染めの体験などを行うことも出来ます。

 

 

 

屏風岩 【おすすめ時期 9月~11月】

伊南川の急流が、長い歳月をかけて形づくった奇岩・怪岩が天をつくようにそそり立ち
紅葉の季節には白いむきだしの岩肌はさらに映え、迫力満点です。

国道352号線沿いにあり、大型駐車場もあり、お立ち寄りスポットとしておすすめ。
伊南川に沿って遊歩道が整備されていて、約200m、ゆっくり歩いて約20分、
マイナスイオンを感じながらの散策コースとしても楽しめます。

 

 

 

古今の六地蔵 【おすすめ時期 10月中旬~11月上旬】

約30年前の道路拡張工事の際に土の中から6体のお地蔵さまを発見。
もともと1体のお地蔵さまが祀られていた隣に安置され、長年地域を見守り続けてくれています。

紅葉の時期にはもみじの赤いじゅうたんが一面に広がる絶景スポットです。

 

 

 

中荒井駅のざる菊 【おすすめ時期 10月下旬~11月上旬】

南会津町に来てくれた方々を歓迎する意味を込めて、
中荒井地区のみなさんが丁寧に育ててくれている、このざる菊畑。

後ろに見える紅葉の山とお花畑が、南会津町の秋を素敵に彩ってくれています。

晴れた日には、日本三百名山にも選ばれる七ヶ岳とのコラボレーションも楽しめます。

 

 

古町の大イチョウ  【おすすめ時期 10月下旬~11月上旬】

伊南大イチョウ公園に、孤立木としてそびえている樹齢800年余りの大イチョウ。
県の天然記念物に指定され、樹高35m、胸高幹周11mもあり、県下髄一の老樹です。
このイチョウが、晩秋に一度に落葉するときは根雪が早く、
チラホラと散ると雪が遅いといわれ「雪見イチョウ」の異名も。

 

 

 

 

 

 

 

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬 南郷トマト

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ