2025.05.07

【春】おすすめ観光情報

長い冬が終わり、生命の息吹が感じられる春。
桜や新緑によって町があざやかに彩られます。

 

 

▼桜スポット🌸 【おすすめ時期 4月中旬~5月上旬】

町のいたるところに桜が咲き、お花見ドライブやピクニックが楽しめます。

田島エリア/舘岩エリア/伊南エリア/南郷エリア

 

 

 

中小屋の福寿草 【おすすめ時期 4月上旬~中旬】

南会津の長い冬の間 雪の下で眠っていた福寿草は、雪解けとともに一斉に花を咲かせ
南会津に春を告げてくれます。 中小屋地区に咲く福寿草の群落は圧巻です。

 

 

 

弁天山 【おすすめ時期 4月中旬~下旬】

山頂から田島の市街地が一望できる里山でハイキング。
散策コースには様々な植物があり、四季の移ろいを楽しめます。

 

 

 

シラネアオイ園 【おすすめ時期 4月中旬~5月中旬】

山野草が「自力で生きられる山づくり」を目標に、こつこつと山に手を入れ、
設備はすべて園内の間伐材を使った 手作りの山野草園です。
園内には、10,000株のシラネアオイの他、日本で唯一!シラネアオイの白花が群生しています。

 

 

 

▼わらび園 【おすすめ時期 5月下旬~7月上旬】

南会津の雄大な自然の中にある山の恵みを堪能できます。
ワラビ・ウド・ミズナ・ウルイ・ゼンマイ・フキなどの山菜や山野草と出会えます。

藤生わらび園 ”未来に残したい草原の里100選”に選ばれました! 開園時期 5月下旬~7月上旬

高畑わらび園  開園時期 5月中旬~6月下旬

山での収穫となりますので、服装等にご注意ください。

 

 

 

駒止湿原 【おすすめ時期 5月下旬~7月上旬】

国の天然記念物に指定され、春から夏にかけて「ミズバショウ・ワタスゲ・ニッコウキスゲ」などが咲き、
秋には360度に広がる紅葉の絶景を楽しめます。

 

 

 

宮床湿原 【おすすめ時期 5月中旬~6月下旬】

昭和55年福島県の自然保護保全地域(特別地区)に指定され
昭和60年(1985年)にはふくしま緑の百景に選定されています。
また、夏は日本で最も小さいトンボ「ハッチョウトンボ」(全長10mm)が見られることで有名です。

 

 

 

登山 【おすすめ時期 6月中旬~10月】

南会津地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。
手軽に登山を楽しめる整備された山もあれば
慎重な登山計画を要する登山道のない山も多く、実に懐の深い山域です。

 

― 山開き・ふれあい登山イベントが行われる山 ―

尾白山/大嵐山/湯ノ倉山/田代山/三ツ岩岳/窓明山/斎藤山/唐倉山

 

― 山開きイベント等は行われない山 ―

5月頃から入山可能 ▶▶長卸山/大博多山
6月頃から入山可能 ▶▶荒海山/七ヶ岳

 

 

 

▼ひめさゆり 【おすすめ時期 6月上旬~7月上旬】

福島県・山形県・宮城県・新潟県の県境にしか自生していない日本固有種のユリの花。
高清水自然公園はその昔 茅苅場であり、地元の人々がよく山に入り手をかけていました。
その時に自生していたひめさゆりを、刈ることなくそっと見守り共生してきたことで
ひめさゆりにとって最高の環境となり、国内でも最大規模の群生地としてその姿を残しています。

南郷スキー場のひめさゆり  ▶▶開花時期 6月上旬~中旬

高清水自然公園のひめさゆり  ▶▶開花時期 6月中旬~7月上旬

 

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ