2024.09.01

ひめさゆり群生地 ~高清水自然公園~

天空に届きそうな高原に咲くひめさゆりを観に来ませんか?

ひめさゆり(おとめゆり)は、福島県・山形県・宮城県・新潟県の

県境にしか自生していない日本固有種のユリの花です。

野生種は環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)

国際自然保護連合(IUCN)でもEndangered (EN)

に指定されている絶滅危惧種です。

南会津町の高清水自然公園の上部に位置する

「ひめさゆり群生地」は、古くから家屋のかやぶき屋根の材料である

萱の駆り出し場でした。

萱を駆り出しに来た地元の人々は自生している可憐な「ひめさゆり」を愛し、

刈らないようそっと見守り保護してきました。

こうして共生してきたことから、ひめさゆりにとって最高の環境となり

その個体数を増やし、国内でも最大規模の群生地になりました。

可憐なひめさゆりをぜひ見に来て下さい。

 

下記画像は「四季の彩フォトコンテスト」入選作品

「夏の調べ」 高清水自然公園  小柳 光市氏

開花期間: 6月中旬~7月上旬 (※気象状況により変動します。)

開園時間: 8:00~16:00

 

高清水自然公園リーフレット  👈高清水自然公園のリーフレットのダウンロードはこちらからクリックしてください♪

ひめさゆり群生地はたくさんの来場者で賑わいます。

美味しい出店もあります。

梅雨の花ひめさゆり…雨水をまとったひめさゆりも格別の美しさ(≧◇≦)

高清水自然公園のひめさゆりは花が大きく見ごたえあります♡

高清水自然公園ひめさゆり群生地は中央に大きな木道を完備♪

ぐるっと見渡せる丸い高原はたくさんのひめさゆりを一望できます。

ご高齢の方や足の不自由な方でも楽しめます♪

◆会津高原南郷スキー場のひめさゆり

見頃に合わせ「ひめさゆり早朝撮影会」を実施します。

撮影会実施時間: 4:30~8:00

南会津町観光物産協会ホームページはもちろん

日々の開花情報を下記SNSより随時報告します。

南会津町観光物産協会Facebook

https://www.facebook.com/minamiaizu.kanko

南会津町観光物産協会Instagram

https://www.instagram.com/minamiaizu_kanko/

南会津町観光物産協会 X

 

早朝撮影会では、朝もやの中

朝日を背に咲くひめさゆりはとても幻想的です。

早朝撮影会の様子

 

朝露とひめさゆりは早朝ならではの美しさです(#^^#)

朝日に透けるひめさゆりをフレームに収めようとカメラを構える

写真愛好家の人々。

朝靄が出現すると最高の一枚が撮れます。

下記画像は「四季の彩フォトコンテスト」入賞作品

「朝霧に佇む」 高清水自然公園  柏舘 健 氏

合わせて奥会津博物館南郷館企画展を開催いたします♪

【南郷刺し子絆纏伝統文化を繋ぐ】

開催日:ひめさゆり開花期間中

開催時間:9:30~14:30

開催場所:奥会津博物館南郷館 旧斎藤家

ひめさゆりとセットでお楽しみください。

【ひめさゆり群生地に関するお問合せ】

南郷総合支所振興課:企画観光係 0241-72-2900

【ひめさゆり祭に関するお問合せ】

南会津町観光物産協会 南郷支部

(南郷観光センター)0241-64-5811

 

周辺の観光スポット

ヤマトカメラ

『一枚の写真に思いを込めて』デジカメやスマホが普及した今では、誰でも気軽に写真を撮ることが...

もっと見る

味の食卓 はだかや

目移りするほどの和洋中を取り揃えた充実メニューでファミリー、グループに人気。 食後はカラオケボックスへどうぞ。

もっと見る

キャンプ

  南会津町は、町の面積の9割以上を森林に囲まれた地域で、 昔から自然とともに生...

もっと見る

Aizu Tajima Gion Festival (Gionsai) 会津田島祇園祭

One of the three best Gion festivals in Japan...

もっと見る

和泉屋旅館

日常を忘れてのんびりとくつろげる空間です。今日もあたたかい女将がお待ちしております。

もっと見る

会津田島祇園祭

  国指定重要無形民俗文化財「田島祇園祭おとうや行事」保持社 田出宇賀神社祇園祭...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

南会津の米

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ