2022.06.07

七ヶ岳

「沢登り」や「縦走」など、多彩なコースが楽しめる山

令和6年度は黒森沢登山口~下岳登山口間の林道工事のため
たかつえ登山口のみ登山可能となっています。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどお願いいたします。

七ヶ岳について

『七ヶ岳』はその名のとおり、七つの峰が連なる山です。
黒森沢登山口から登っていくと、存在感のある『護摩滝』を見ることができます。
たかつえ登山口より高倉山に達すると、登山道らしい細い道となり、6月中旬にはウラジロヨウラクの群生が楽しめます。
また山頂からは、那須・男鹿山塊、会津駒ケ岳、燧ケ岳などの山々が一望でき、360度のパノラマを楽しむことができます。

標高は1,636m。 登山時期は6月上旬~11月上旬をオススメしています。

 

七ヶ岳 マップ

※道路崩落により羽塩登山口からの入山は出来ません。(R4年6月時点)

 

登山ルート

◇黒森沢登山口コース(約4時間半) ※護摩滝沢登りがあります。

 

 

 
山頂からの眺望は疲れを吹き飛ばしてくれます。

 

◇たかつえ登山口コース(約4時間)

 

◇古内登山口コース(約4時間)

 

◇縦走コース(約5時間半)
 黒森沢登山口 → 山頂(3時間) → 下岳登山口(1時間半)
 → 林道を歩いて 黒森沢登山口へ(50分)

 

縦走は、上り下りを何度も繰り返すので心が折れそうになりますが
視界が開けた時に見えるこの眺望を見て、心がスーッと軽くなります。

 

 

 

ウラジロヨウラク

6月中旬に見頃を迎えるお花。たかつえ登山口側に多く群生しています。

アカモノ

6月中旬頃から咲き始めます。
とても小さくそっと咲いている可愛らしいお花。

イワカガミ

6月中旬に咲くお花。
濃いピンク色が特徴的。

ケナシハクサンシャクナゲ

6月中旬~下旬頃が見頃。黒森沢登山口側の山頂付近に多く見られます。

ムラサキヤシオツツジ

6月中旬頃に咲きます。
低い木の枝先にお花が付いているのが特徴。

オオカメノキ

6月上旬頃から咲き始め、丸くギザギザとした葉の中心に白く小さなお花が咲きます。

ツルシキミ

6月中旬に赤くツルっとした実をつけます。

ゴゼンタチバナ

登山道の隅に群生する白いお花。6月中旬が見頃。

ベニサラサドウダン

ウラジロヨウラクと似ていますが、風鈴のような形をしています。

サラサドウダン

ベニサラサドウダンと同じ形で、花に紅色の更紗(さらさ)模様が入っている。

ギンリョウソウ

6月上旬から咲き始めます。透明がかった白色は、どこか幻想的です。

住所 黒森沢登山口・下岳登山口・古内登山口・羽塩登山口:南会津町田島地域
たかつえ登山口:南会津町舘岩地域
電話番号 南会津町観光物産協会
田島支部 0241-62-3000
舘岩支部 0241-64-5611
交通アクセス ●黒森沢登山口:会津鉄道「会津田島駅」から車で約30分
●たかつえ登山口:会津鉄道「会津高原尾瀬口駅」から車で約30分
駐車場 ●黒森沢登山口 約10台
●たかつえ登山口 約500台(たかつえスキー場駐車場)

周辺の観光スポット

キャンプ

  南会津町は、町の面積の9割以上を森林に囲まれた地域で、 昔から自然とともに生...

もっと見る

民宿 福島屋

お部屋は離れになりますので、お客様のお好きなようにごゆっくりとお過ごしいただけます。お食事...

もっと見る

Hinata Donuts

会津田島駅から徒歩でおよそ5分、 観光の際にも立ち寄りやすい、かわいらしいドーナツ屋さん。...

もっと見る

藤生わらび園

藤生わらび園のある鋏山が【未来に残したい草原の里100選】に選ばれました。(2023年) ...

もっと見る

フィールドイン楓林舎

標高800mに位置し、最高の星空と大自然を満喫することができる宿です。 静かで落ち着いた雰...

もっと見る

斎藤山

  斎藤山について 標高1,278mながら重量感のある尾根を持ち、どっしりと構え...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ