2023.11.14

旧南会津郡役所

南会津「文明開化」の姿 今に

旧南会津郡役所は、明治18年(1885)に建設された擬洋風建築です。

建物の特徴はギリシャ建築を思わせる円柱、ベランダ上部屋根の千鳥破風、
玄関扉上部の半円形の欄間(ステンドグラス)など、和洋折衷建築の要素が随所に見られ
当時の時代背景が感じ取れます。


[建物の詳しい構造]
木造一部2階建内庭式、寄棟、金属板葺き、外壁:下見板張り、上部が曲線の縦長上げ下げ窓

 

明治12年(1879)、明治政府の郡制施行に伴い、広大な会津郡が南北に分画され南会津郡が誕生しました。
県は、藩政時代に使われていた代官陣屋を郡役所に充てましたが、古い建物であったため建て直しが必要でした。

そこで県に郡役所の新築を願い出て、現在の南会津合同庁舎のある場所に新築が決まりました。
工事費は7,709円余で県費より3,000円、残り4,709円は郡内の寄附であったそうで、
郡民の特別な思いが込められた建物であったことがうかがえます。

郡役所は、郡制廃止後も南会津地方の中心的な行政として機能していましたが、昭和45年(1970)に現在の南会津合同庁舎が新築され役目を終えました。
その際の建て替えにより取り壊しの危機にありましたが、地域住民の熱心な要望により保存が決まり、現在の位置へ曳家で移動させその姿を残しました。

昭和46年(1971)、福島県重要文化財に指定。

 

 

館内は、当時の郡長室の様子が保存され、
鴫山城遺跡出土品、南会津に鳴り響く文明開化など当地方の歴史などを展示しています。

本館周辺は鴫山城跡・丸山歴史公園など、史跡・歴史遺産が点在しています。

 

こちらの方もぜひお立ち寄りください。

 

 

住所 南会津町田島字丸山甲4681-1
電話番号 0241-62-3848
交通アクセス 会津田島駅より徒歩9分
営業時間 AM9:00~PM4:00
定休日 ・毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)
・年末年始
料金 ●大人    200円
●高校生   150円
●小・中学生 100円
URL http://www.gunyakusho.ecnet.jp/index2.html

周辺の観光スポット

ペンションおおきな木

全室三部屋のおもてなしの宿   標高800mに位置し、七ヶ岳やだいくらスキー場が...

もっと見る

会津田島祇園祭

  国指定重要無形民俗文化財「田島祇園祭おとうや行事」保持社 田出宇賀神社祇園祭...

もっと見る

民宿 福島屋

お部屋は離れになりますので、お客様のお好きなようにごゆっくりとお過ごしいただけます。お食事...

もっと見る

奥会津博物館

平成16年~ 「奥会津地方歴史民俗資料館」として開館 平成21年~ 「奥会津博物館」と名称...

もっと見る

会津酒造株式会社

福島県の南西部 栃木県境に近い旧田島町で元禄年間に創業した古くからの酒蔵です。 江戸時代からの土蔵は、一年を通じて温度差がなく長期低温発酵には最適な環境であります。 ※酒蔵の見学は行っておりません。

もっと見る

-暮らしのもの- ひと粒

  『ひと粒』は、2022年7月に田島の地にオープンされた暮らしのものを扱ってい...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬 南郷トマト

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ