2025.08.29
天和元年(1681年)時の郷頭、佐野外記盛常が、京都の祇園祭りの形式を取り入れて実施したのが始まりといわれ、極めて古式ゆかしい行事であり、会津田島祇園祭と共に、郡内2代例祭の一つとして知られています。
早朝に御神輿渡御の行列が、廣瀬神社から古町中央大通りを通り、御旅所まで静々と進みます。その後、日中の御中廻りでは、行列が古町大通りを一周し、稚児の奉持する立花を頂くことができます。日が沈むころ「オーサーヤリカケロー」の声とともに廣瀬神社へと行列が帰っていきます。
伝統文化を継承するため、地域の小中学生行列参加サポートを行っています。
住所 | 【開催会場】南会津町古町中央通り及び古町地内 【出店会場】伊南大イチョウ公園 11:00~20:30(両日) |
---|---|
電話番号 | 0241-64-5711 (伊南観光センター) |
交通アクセス | 会津田島駅⇒会津バス(桧枝岐線)「古町」下車 |
営業時間 | 【開催日】毎年9月第2土曜日・日曜日 |
駐車場 | 伊南大イチョウ公園駐車場(南会津町古町字居平11-6) 伊南総合支所駐車場(南会津町古町字館跡998) |
約340年続く廣瀬神社御神輿渡御祭
古町村鎮守羽黒権現祭礼として天和元年(1681年)に始まった廣瀬神社の祭礼が古式豊かに行われます。早朝に裃姿の氏子たちが廣瀬神社から古町中央通りまで御神輿を担いで練り歩く御神輿渡御祭は町の重要無形文化財に指定されています。日曜日は伊南豊年踊りが行われ、露店も出店するお祭りとなっております。
毎年9月第2土曜日:廣瀬神社例大祭御神輿渡御祭 日曜日:伊南豊年まつり
廣瀬神社例大祭御神輿渡御祭(9月第二土曜日)
午前 5時30分 法螺貝吹奏・砂盛
午前 6時30分 氏子 廣瀬神社集合
午前 7時00分 神事開始
午前 7時30分 御神輿渡御 廣瀬神社出発
午前11時00分 御中廻り 御旅所出発
午後 4時30分 還御行列 御旅所出発
午後 6時00分 還御神事終了
※令和6年度より例大祭の時間が変わりました。
古町のまつりパンフレット
令和7年度 古町のまつり最新情報!
コチラをクリック