2022.03.29

前沢曲家集落

令和7年4月26日㊏再オープン! 景観豊かな日本の原風景

前沢曲家集落は豪雪地で農耕馬と一緒に暮らした昔の民家を「曲家(まがりや)」と呼んでいます。
明治40年に大火災があり、一斉に再建され、統一的な景観が保っているので、平和23年6月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

 

曲家(L字型家屋)について

前沢地区の代表的な建造物「曲家(まがりや)」はL字型の形をした茅葺屋根の民家です。
土間が長く突き出してL字型なのは、南会津の雪深い気候に関係があります。冬は一晩で1メートル以上降り積もることがあり、そんな雪深い中、外の馬屋へ世話をしに行くたびの雪かきが大変だったため、住まいの中に馬屋を設けました。
「曲家資料館(写真上)」は実際に中に入り見学することができます。

 

散策マップ

集落内には曲家(中門造り)13棟を含む伝統的家屋が20棟あり、伝統的家屋には、現在も人々の暮らしが息づいており、日本の原風景を今に残しております。春は桜、初夏は花しょうぶやアヤメが咲き、秋はそば畑に白い花が一面に咲き、山は紅葉し、一年を通して楽しめます。

おすすめは、⑤バッタリ小屋と⑥茅葺屋根の水車の音と景観。人々の暮らしを感じることができる⑬曲屋資料館。瑠璃色の天井絵がきれいな⑰薬師堂。手作り民芸品が買える⑫交流館。そして、集落が一望できる⑩展望台。最後に、駐車場そばの「そば処曲家」は舘岩川の流れを眺めながら蕎麦が絶品です!

 

▶詳しくはこちら「前沢曲家集落 公式Webサイト」をクリック

水車⑥とバッタリ小屋⑤

うつくしまの音30景にも選ばれ、古き良き日本の音が心地よく心地よく響きます。

展望台⑩

10分ほど山道を登ると集落を一望できます。

薬師堂⑰

瑠璃色の天井絵も必見

交流館⑫

集落の人手作りの民芸品など販売
営業:10時~15時(開園期間中の㊏㊐㊊㊗)

オススメ!

そば処曲家(🄿のそば)

地粉「たていわそば」と清水を使用した打ちたての十割蕎麦
営業:10:30~15:00(4/26㊏~11月上旬)
定休日:㊊㊌

住所 南会津町前沢337
電話番号 0241-72-8977(前沢曲家集落管理棟)冬期閉園中は不通
交通アクセス 🚗東北自動車道那須塩原ICより約90分
🚃東武鉄道・会津鬼怒川線「会津高原尾瀬口駅」より会津バス「前沢向」下車
営業時間 令和4年4/16㊏再オープン
8:30~16:30(曲家資料館)
定休日 シーズン中定休日なし【冬期間閉館】(曲家資料館)
料金 大人300円
高校生以下150円
駐車場 48台
URL http://maezawa.html.xdomain.jp/

周辺の観光スポット

民宿 上野屋

田舎のやさしいお母さんの心のこもったおもてなしの宿です。 明るいお母さんがお出迎えしてくれます!!

もっと見る

有限会社 亀屋

味噌の原料となる大豆は、こだわりの国産大豆を使用し、麹(こうじ)を作る米は、自家栽培米と地...

もっと見る

第39回ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会

  R6コースマップ   開催要項 と き:令和6年10月20日(日...

もっと見る

長卸山(ながおろしやま)

  登山マップ 【登山口までの行き方】 国道352号から木賊温泉方面へ6.8㎞...

もっと見る

ペンション バン・マリー

西洋料理のコースとオリジナルスイーツがおすすめの宿です。 夕食はオードブル~デザートまであ...

もっと見る

ペンション 森のこびと

小さなお子様連れから、ご年配の方まで優しいオーナー夫妻がお出迎え。素材からこだわって作った...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ