2015.03.24

会津西街道 道の駅 たじま

四季折々の風景が楽しめる町の南玄関口!

日光市と会津若松市を結ぶ国道121号線沿い、町の南玄関である山王峠の頂上付近にあり、周囲は 山々に囲まれ四季折々の風景が楽しめます。
物産館・屋外テント・軽食コーナー・ドリンクコーナーと4つの売り場と、物産館内に観光案内コーナーがございます。

オススメ!

イチオシ情報

当道の駅には駐車場に入ってすぐ目の前に屋外テントがあります。
季節の山菜や地元産の旬の野菜が並び、特産品のアスパラガスとトマトが人気です。
物産館では特産品の加工品や民芸品、木工品も取り扱っております。
夏にはソフトクリームのベジタブルミックス(アスパラガス&トマト)は特におすすめです!

4月~11月の期間限定サービス

◆屋外テント
春は山菜、夏は夏野菜、秋にはきのこと、それぞれの季節の旬のものが並びます。
なかでも春のアスパラガス、夏のトマトは大人気です。

◆軽食コーナー
地元の野菜を使ったカレー、夏の冷やしトマトラーメン、秋のきのこそば・うどんなど季節メニューの他、けんちんそば・うどん、山菜そばなど人気メニューが召し上がれます。

オススメ!
オススメ!

物産館

南会津町にある4つの蔵元の地酒から、町の特産品である山菜などの加工品、起き上がり小法師・絵ろうそく・赤べこなどの民芸品、会津流紋焼などの工芸品を販売しております。

ドリンクコーナー

本格マシンで淹れるコーヒーやソフトクリームを販売しております。
町の特産品であるアスパラガスやトマトのソフトクリームはもちろん山ぶどう、ブルーベリーなども好評です。
その他季節限定のトマトジュース、冷やし甘酒などもあります。

オススメ!
住所 南会津町糸沢字男鹿沼原3242-6
電話番号 0241-66-3333
FAX 0241-66-3335
交通アクセス 会津鉄道 会津田島駅より車で20分
営業時間 【物産館】7:00~19:00(12月から3月までは~18:00)
【屋外テント・軽食コーナー】8:00~17:00
定休日 無休
料金 ※取扱い商品毎に異なるためお問い合わせ下さい。
駐車場 53台
URL http://aizukogen-yume.jp/tajima/index.php

周辺の観光スポット

2023年 南会津町山開き【田代山シャトルバスについて5/31更新】

「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。 手軽に登山を楽しめ...

もっと見る

しらかば公園&キャンプ場

しらかば公園は、山間の静かな、そして、清流「湯ノ岐川」沿いに位置しており、しらかば公園を拠...

もっと見る

藤生わらび園

85ヘクタール(東京ドーム約19個分)の雄大な高原の風景の中、 ワラビ・ウド・ミズナ・ウル...

もっと見る

和泉屋旅館

日常を忘れてのんびりとくつろげる空間です。今日もあたたかい女将がお待ちしております。

もっと見る

星空

  空を見上げると広がる天然のプラネタリウム。 人工的な灯りが少ない南会津町だか...

もっと見る

-雑貨と日用品- ひと粒

  『ひと粒』は、2022年7月に田島の地にオープンされた雑貨と日用品のお店です...

もっと見る

滝音

メニューは盛りそば一品にこだわり、注文を受けてからお客様の目の前で打ってくれます。 つなぎを使わない「裁ちそば」という技法で打ち、「五感の楽しみ」という食べ方にきっと満足すること間違いなしです。

もっと見る

アジプロファーム

猿が我を忘れて食べるほどに美味だということから名の付いたさるなし。 マタタビの仲間で、そ...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ