2025.05.12
吉原随一の花魁と言われた「今紫」がこの地の豪商の元に
嫁いだときの手鏡が展示されています。
伊南川の漁の歴史がわかるコーナーです。
昔の人の、知恵と技術の結晶が
展示されています!
伊南川流域の南郷地域と只見町の境目で、かつて作られていた南郷刺し子絆纏。
時代の流れの中で途絶えた伝統文化。
女性たちの家族を思う気持ちを、刺し子紋様に託し、男性のハレの場に着て行ったとされており、全面に刺された刺し子文様の絆纏は、日本でもこの地域だけのもの…
かつての女性たちの、お針仕事の技術の高さが伺えます。
現在、この文化を復活させるため、南郷刺し子会が伝承活動をしております。
住所 | 福島県南会津郡南会津町界字川久保552 |
---|---|
電話番号 | Tel 0241-73-2829 |
交通アクセス | 会津田島駅より車で40分 |
営業時間 | 会館時間 : 10:00~16:00 |
定休日 | 休館日 : 火曜日(祝日の場合は翌日)冬季11/25~4/26 |
料金 | 料金 : 一般300円 |
駐車場 | 博物館前4台 かやぶき家屋展示場横10台 |
県有形民俗文化財に指定されている伊南川の漁撈用具や
燈火用具など約4000点展示してあります。
博物館の裏には、この地域特有の家屋「曲がり屋」が展示されております。
かつての暮らしぶりが伺えます。
令和6年かやぶき屋根吹替修繕を行いました。
豪雪に耐えるようかやぶき職人が施工した見事な屋根を
是非ご覧ください。
R6山内家かやぶき屋根改修パンフレット
奥会津博物館共通パンフレットPDF