
2022.05.04

| 
 山の自然を守りながら、時間をかけて心を込めて育てられている山野草たち。 
 
 
 山野草が「自力で生きられる山づくり」を目標に、こつこつと山に手を入れ、 
 園内には、10,000株のシラネアオイの他、日本で唯一!シラネアオイの白花が群生しています。 
 
 
 山の花々や野生の小動物、昆虫など様々な生き物が集う中、 
 
 
 
 こちらの山野草園には、本当に多くの種類の山野草が育っています。 
 拡大図はこちらからご覧いただけます。⇒ 園内マップ 
 
 
 受付の奥の橋を渡ると、すぐにシラネアオイの群生が広がります。 
 
 
 
 シラネアオイは咲きそろう年とそうでない年があるそうです。 
 シラネアオイの群生近くに咲くヤマシャクヤク。 
 
 
 シラネアオイ園は広いので、すみずみまで周るとそれなりに時間を要します。 
 
 
 
 休憩スポットからの眺望も素敵です。 
 
 階段等も整備されていて、登りも歩くのが楽しいです。 
 
 園内の奥にある杉林エリア。 
 
 
 取材に行った日は、トガクシショウマ(正式名:トガクシソウ)が沢山咲いていました。 
 
 
 
 ツバメオモトが咲くのは、もう少し先のようでした。 
 
 杉林エリアにある休憩スペース横を通って、沢の小道エリアに向かってみます。 
 
 沢に降りる所はかなり急傾斜でした。 
 
 にぎやかな水辺には、コゴミやギョウジャニンニク、ウドなどもいました。 
 
 
 
 シラネアオイが咲くエリアに戻ってくると休憩所があり、その前ではシラネアオイなどの販売がされてました。 
 
 小さくコロンと可愛らしい苔玉も。 
 
 休憩所の中ではお茶をいただけたり、 
 
 さて、それではシラネアオイ園への行き方をご説明します。 国道121号線を栃木方面から来た場合、田島の市街地を抜けると、右手にコスモ石油のある交差点が 右折してから1分ほどで下の写真の青い看板が見えてきます。もうすぐ右折です。 
 
 先ほどの写真より50mほど進むと、この青い看板が出てくるので、その交差点で右折します。 
 
 右折をしてから200mほど進むと、下の写真のような分岐がありますので、 
 
 そこからは道なりに5kmほど進みます。 
 
 
 シラネアオイ園、いかがでしたでしょうか。 
 ▼シラネアオイ園 住所 〒967-0003 福島県南会津郡南会津町水無字新田344 入園料 4-5月:500円  6月:300円  7月以降:無料 開園時間 午前8時~午後5時 お問合せ先 シラネアオイ園 星さん 080-1677-3662 |