2023.01.30

渓流釣り(舘岩地域)

渓流釣り動画

 

渓流釣りについて

遊漁期間:4月1日~9月30日

尾瀬国立公園田代山を源流とする清流、湯ノ岐川、西根川には、イワナ、ヤマメが数多く生息しています。
渓流釣りは、雪解けと共に4/1解禁となり、産卵前の9月末迄楽しめます。
定期的にイワナ、ヤマメの成魚を放流していますので、釣りの成果が期待できます。

【お問合せ先】
南会津西部非出資漁協協同組合 舘岩支部
西部漁協舘岩支部 南会津町松戸原55 ☎ 0241-78-2110
🐡遊漁料・販売所・年券・南会津整備漁業館内フィールドマップなど詳しい情報は、下記のサイトをご覧ください。
南会津西部非出資漁業協同組合舘岩支部Webサイト(外部サイト)
🐡南会西部漁協は舘岩川~伊南川水系を管理する非出資漁業組合です。舘岩支部は舘岩川とその支流の鱒沢、湯ノ岐川、西根川において渓流釣りを管理しています。

 

特別漁区たのせヤマメの里

「たのせヤマメの里」は釣り場までのアクセスの良さ、釣り場の安全性、日当たりの良さ、携帯電波の受信エリアを考慮し、たのせ集落と南会津西部漁協組合と共同で管理する特別漁区です。ある程度の魚影を保つため、他の河川より多い放流量を確保していますので、特別漁区限定の遊漁料を設定しています。

遊漁期間:5月1日~9月30日

 

🐡イワナ・ヤマメ竿釣り遊漁料🐡

特別漁区協力金 日釣券※ 合 計
1,700円 +1,100円 =2,800円

※日釣券の代わりに年券でも可能。特別漁区券を事前に購入。
※無券の場合は現場券2,000円に上記協力金を加えた3,700円をいただきます。

●特別漁区は、魚影を守るために、6:00~18:00の時間規制があります。
●放流日の午後は禁漁となります。
●区間は、たのせ堰~下流700m(通称大釜)まで、看板により表示があります。
●釣法は、エサ釣り、ルアー、テンカラ、フライによる竿釣りのみ可能。

《特別漁区のお願い》
①遊漁券購入時は手先消毒をお願いします。
②釣り時であってもマスク着用をお願いします。
感染症対策のため、快適な釣り場維持のため、お互いのため、釣り客同士のため、よろしくお願いします。

【お問合せ先】
たのせふるさとづくり会☎ 0241-78-2169
南会津町たのせ集落ブログ

 

たのせ農村マルシェ

たのせ農村マルシェWebサイト

 

電話番号 0241-78-2110
URL https://tateiwana.amebaownd.com/

周辺の観光スポット

2023年 南会津町山開き【田代山シャトルバスについて5/31更新】

「南会津」地域には、まだまだ原生のままの貴重な自然が多く残っています。 手軽に登山を楽しめ...

もっと見る

しらかば公園&キャンプ場

しらかば公園は、山間の静かな、そして、清流「湯ノ岐川」沿いに位置しており、しらかば公園を拠...

もっと見る

ペンション ラ・フォリア

大人向きの音楽ペンション。地元産食材を使った洋風家庭料理でおもてなし。 素敵なヒーリングスポットです。 【宿からのメッセージ】 大人の癒しの空間、お勧めメニューをお楽しみに!!

もっと見る

民宿 美里

「温かいものは温かいうちに」の心がけのお母さんの手料理が自慢です。 手打ちの十割そばや「は...

もっと見る

ペンション やまゆきかわゆき

山で遊ぶ、川で遊ぶ、会津で遊ぶのであれば精一杯サポートします。お酒も食べ物も奥会津の良さを...

もっと見る

ペンション PaPa

会津高原尾瀬口駅から車で20分、標高1000mの高原にペンション「PaPa」は位置します。...

もっと見る

水引集落

もっと見る

木賊温泉 歓満の滝

秘湯「木賊温泉」近くに有る滝で隠れた名所となっています。 その名の通り、民衆の歓びが満たさ...

もっと見る

アクセス

南会津町のオンラインショップ MINAMIAIZU iimono

まちの案内人

会津田島祇園祭バナー

満喫!南会津の魅力

今が旬三色アスパラガス

スキー&スノーボード

んだべぇ

南会津の地酒

南会津のそば

About Minamiaizu

物産品電子パンフ